金棒引き(かなぼうひき)とは
金棒引きという言葉、実は知らなかったのですが、どのくらいの人がこの言葉を知っているのでしょうか。
かなぼうひき 「ちょっとした事を大げさにふれまわる人。隣近所のうわさをして歩く人。」
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E9%87%91%E6%A3%92%E5%BC%95%E3%81%8D
なぜ金棒引きにたどり着いたのかというと、このサイトのドメイン名に入っている「big mouth」から。
big mouth とは
主な意味 おしゃべりな人、金棒引き
出典:英和辞典・和英辞典 – Weblio辞書 英和辞典・和英辞典
金棒引きとは「ちょっとした事を大げさにふれまわる人。隣近所のうわさをして歩く人」という意味ですが、この意味から想像する人物像は、近所の井戸端会議で有る事無い事を大げさに言いふらして廻るオバちゃんという感じですよね。
これとイコールの意味だとされる「big mouth」ですが、しかし、どんな意味?と尋ねられれば、おそらく日本人のほとんどの人は、文字通りの大口叩きだと思っている人がほとんどではないでしょうか?
ビッグマウスを”大口叩き”と浸透させたのは誰の影響?
ビッグマウスが「大口叩き」の意味だと何の疑いもなく浸透しているのは、
一つには上にも書いた”文字通り”からシックリと来るからでしょう。big mouth ”大口” ですからね。
おそらくビッグマウスが使われたのは今年亡くなったあの世界的有名人の影響ではないのかと思うのです。
ネィティブは”big mouth”をどういう意味で使うのか?
本来の意味は少し違って「口が軽い、秘密を守っていられない」と言う意味でした。
念のため、そのネイティブの先生以外に、オーストラリア在住の方に聞いてみたのですが、やっぱりbig mouthは秘密を守れずにしゃべってしまう人という使い方でした。
正しくは、このように使います。
She has a big mouth.(彼女は口が軽い。)
モハメド·アリの「ビッグマウス」は自らを奮い立たせるために、遭えてそういう言葉を周りに言っていたそうです。